LineageOSでもSIMロック解除は可能か
2023年4月13日
可能である。
が、このままだと絶対に検索エンジンがインディックス付けをしてくれないのでもう少し書き進めよう。
SIMロックのかかった端末にLineageOSをインストールする場合、「カスタムROMでもSIMロックが出来るだろうか?」という不安が過るだろう。
SIMロックはハードウェア的なものであり、カスタムROMにしても解除される訳ではない。
他社回線のSIMカードを保有していなかったり、忘れてSIMロックを解除していない時はこの不安に襲われるかもしれない。僕も不安だった。
副回線用にpovoを契約し、ようやくNTT DOCOMO以外の回線が使えるようになったので、僕の環境でLineageOSでのSIMロック解除を試みた。
手順
手順は通常のSIMロック解除と相違はない。
まずは端末の購入時の携帯キャリアのサイトからSIMロック解除コードを発行し、端末に他回線のSIMを挿入、ロック解除コードを入力し再起動、最後にAPN設定を済ませればよい。
他回線のSIMを入力すると、次のような表示となる。

「無効」ボタンは単なるキャンセルボタンである。押してもSIMロック自体が無効になる訳ではない。無効を押しても、再度SIMを入れなおせばこの画面が表示される。